小金井公園で犬散歩・アクセスや住所と駐車場情報・ドッグラン登録受付・利用方法

  • URLをコピーしました!

面積約80ヘクタールもある東京の大型公園、『小金井公園』
広い芝生だけでなくいろんな種類の木々も生い茂り、子供が遊べる広場やSLの展示場、テニスコートなど

面積約80ヘクタールもある東京の大型公園、『小金井公園』

愛犬との散歩も十分に楽しめます。
公園内を歩くだけでも運動になりますが、ドッグランも併設されているので元気なわんちゃんにももってこいの公園です。

この記事では小金井公園の住所やアクセス、駐車場とその料金について、ドッグランの登録方法と受付の時間、利用方法についてリサーチです。

目次

小金井公園 公式HPとSNS 施設

小金井公園の公式HPとツイッターです。
バーベキューや遊具や広場の利用状況などについて最新のものがわかるようになってるので、行く前にはチェックしてください。

公式HP:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index050.html
公式ツイッター:https://twitter.com/ParksKoganei

とっても広いからエリアを決めて動いたほうがよさそう。

施設

小金井公園には以下の施設があります。
ご利用の際は電話して問い合わせください。

・サイクリングコース(サイクリングセンター:042-388-3312)
・テニスコート・野球場(スポーツ施設管理センター TEL:042-384-6662)
・バーベキュー広場(BBQコールセンター:03-3857-3427)
・江戸東京たてもの園(042-388-3300)

小金井公園 住所とアクセス

小金井公園は広大でいくつも施設を併設しているので住所がいくつもでてきてしまいます。
こちらでは車で行く前提で、第1駐車場の所在地を明記しておきます。

小金井公園第1駐車場:東京都小金井市関野町2丁目9

Googleマップ:https://goo.gl/maps/gM9JiX4kL4ipN4T89

入園料:無料(一部有料施設あり)

[JR中央線利用の場合]
①武蔵小金井駅下車(新宿駅から30分)
・北口バス乗場2・3番から西武バスに乗り「小金井公園西口」下車
・北口バス乗場4番から関東バス三鷹駅行に乗り「江戸東京たてもの園前」
 「小金井公園前」「スポーツセンター入口」下車
②東小金井駅下車(新宿駅から25分)
・北口バス乗場からCoCoバスに乗り「小金井公園入口」「たてもの園入口」下車

[西武新宿線利用の場合]
花小金井駅下車(高田馬場駅から急行で25分)
・小金井街道に出て「南花小金井」バス停から西武バス武蔵小金井駅行に乗り
 「小金井公園西口」下車

引用元:小金井公園公式HP

小金井公園 公園マップ

園内マップPDF
園内マップ(バリアフリー)PDF

小金井公園 駐車場と料金

大きな公園なので多くのひとが車で来園します。
駐車場は第1駐車場と第2駐車場があります。

小銭を用意して行こう!

小金井公園 第1駐車場

住所:東京都小金井市関野町2-8
■TEL:042-384-2093

営業時間:24時間


駐車料金
▼普通車
1時間300円
以後20分に100円
月~金 入庫後12時間最大料金1200円
(※最大料金は繰り返し適用されます<出庫時基準>)
(※最大料金は土、日、祝日は適用されません。)

▼バス
2時間まで2,000円
以後30分毎に500円


■収容台数:425台(うち身障者用10台)
      臨時駐車場有

■支払方法
現金
交通系電子マネー
ICクレジット

現金での支払いの場合、高額紙幣(1万円札・5千円札・2千円札)が使えません。ご注意ください。

小金井公園 第2駐車場

住所:東京都武蔵野市桜堤3-22
■TEL:080-1378-6460(携帯)

営業時間:24時間


駐車料金
▼普通車
1時間300円
以後20分に100円
月~金 入庫後12時間最大料金1200円
(※最大料金は繰り返し適用されます<出庫時基準>)
(※最大料金は土、日、祝日は適用されません。)


■収容台数:124台(うち身障者用6台)
      臨時駐車場有

■支払方法
現金
交通系電子マネー
ICクレジット

現金での支払いの場合、高額紙幣(1万円札・5千円札・2千円札)が使えません。ご注意ください。

小金井公園 ドッグラン

こちら大きなドッグランがあります。
ドッグランを利用するには登録が必要ですので、必要なものを持って登録をしてjyださい。

マナーを守って利用しましょう。

小金井公園 ドッグラン登録・申込方法

受付場所:小金井公園サービスセンターの窓口

受付時間:9時~17時(年末年始は除く)

受付時間内に以下のものを持って登録をします。

▼登録・更新に必要なもの
犬鑑札と市区町村が発行した狂犬病予防注射済票(当年度)


※コピーや証明書は不可

登録の有効期間:発行日~翌年度6月末
毎年度の更新が必要です。

登録が完了すると「ドッグラン登録証」が発行されます。

小金井公園 ドッグラン利用方法

ドッグランご利用の際は、必ず「ドッグラン登録証」を首からかける等して携帯してください。

・中学生以下の方(保護者同伴の場合を除く)の利用は禁止
・飲食禁止
・犬の運動用具、おもちゃの使用禁止(playゾーンでは利用可)
・)喫煙、飲食、飲酒や犬の餌やり(おやつも含む)禁止

など利用規約にはルールが書かれています。
ドッグランを利用する前に必ず利用規約を読みましょう。
こちら▶小金井公園ドッグラン利用規約

ボールやおもちゃを使っちゃいけない場所もあるので、チェックしてから遊ぼう。

ご自分のわんちゃんからは目をはなさないよう、危険な行為や周りに迷惑になる行為がないよう、楽しく過ごせるドッグランにしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次